

ちいろば牧師
(榎本保郎 えのもと やすろう)
1925年5月5日生まれ。三浦綾子の「ちいろば先生物語」で広く知られるようになった。1938年に旧制洲本中学校に入学する。少年時代は軍国少年だった。
1944年、満州に出征する。1945年満州で敗戦を迎える。帰国後、敗戦の喪失の中で虚無感に陥っていた。地元の教会に通い始めて、1947年キリスト教の信仰を持つ。
1948年同志社高等学校に入学し、1949年に同志社大学神学部に入学する。同社大学時代神学部の教授のマクナイトより薫陶を受ける。神学生時代に京都世光教会と保育園を設立する。
1963年に愛媛県今治市の日本基督教団今治教会に赴任する。今治教会の週報に二年間連載した「ちいろば」という自伝が加筆されて、1968年に出版される。
1975年今治教会を辞任して、アシュラム運動のために、近江八幡市に移り、アシュラムセンターの主幹になる。アシュラム運動の普及のために、台湾、アメリカ、ブラジルなどを回る。
1977年、アシュラム運動のためにアメリカに向かう途中に肝炎が悪化して、ロサンゼルスの病院に入院する。7月27日、52歳で肝炎のために死去する。
アシュラム運動の普及に貢献した。榎本栄次牧師(日本基督教団今治教会)は実弟。後宮俊夫牧師(日本基督教団総会議長1978-1988)は義弟。
榎本恵牧師のコラム
-
犬が自分の吐いたものに戻るように、愚か者は、自分の愚かさを繰り返す。
(2023/05/29) -
時宜にかなって語られる言葉は、銀細工に付けられた金のりんご。
(2023/04/10) -
死に捕えられた人を救い出さず、殺されそうになっている人を助けず、「できなかったのだ」などと言ってみても、心を調べる方は見抜いておられる。魂を見守る方はご存知だ。
(2023/02/20)